2分で読める★大学受験のコッツン!京都編

小・中学生から始める大学受験のコツ。成績下位の人向け勉強法

偏差値30~40からの勉強法って?(予告編)

 
このサイトでは、
いろいろな勉強方法をご紹介
していこうと思います。
 
今回はその予告編として
 
その中で主な勉強法を
ずらーっと項目だけ並べてみました。
(これがすべてではありません。)
 
ここで紹介する勉強法は、特に
偏差値50未満で勉強のやり方に
悩んでいる人が使えるものに特化しています。

 

いわゆる勉強エリートの人が教えてくれる

『東大生の勉強法』のようなタイプのもの

とはちょっと様子がちがうかもしれません。

---------------------------------

英語
 
●英単語の暗記法 
 
英語の勉強といえば、絶対
避けて通れないのが英単語。
この壁を越えずして合格は
ありえません。
英単語が覚えられない人も、
この中で必ずやり通せるものが
あるはず。
 
★1日10分暗記法 
★カド消し法 
★難しいスペルの単語が2分で書けるようになる方法
★ラップ法
 
 
●英文法の勉強法
 
英文法がつまらないと感じている人。
まったく伸びない人。
英文法のマスターは少し長いスパンで
考える必要があります。
 
★フォレスト(エバグリーン)を使った英文法速攻マスター法
★実戦英文法の勉強法 正解よりも間違いの選択肢を勉強する
 
 
●長文読解の自習方法
 
英単語と文法が習得できれば、
もうゴールは近い。
 
★10分で長文速読ができるようになる勉強法
★1000語以上の超長文でも迷子にならない!ブロック&一言メモ
 
 
●リスニングの自習方法
 
聞こえないものをどうやって聞こえる
ようにして、得点にするのか?
リスニングの上達方法はネットでも
いろいろなやり方が紹介されている
ようですが、おそらく一番カンタンで、
自習でも十分伸びる方法をご紹介します。
 
★2か月で聞こえる、得点できる!リスニングの勉強法
★リスニング試験は、問題音声の開始前が勝負!
 
…その他
---------------------------------
数学
 
★高校数学の勉強は映像授業が最強。その理由
★わからなくてもほっとけ!4割理解でドンドン先へ
★偏差値50未満からジャンプするための高校数学・最強の教材は?
★チャート式は最良の先生 上手な使い方
★数学は入試問題が最強の教材 赤本よりも青本・黒本
★学力そのまんまで2割も得点UP! デカ文字計算法 
定期テスト必勝法 教科書と教科書ガイドだけでも成績は上がる
★ノートはタテ半分に折って使う
★センター・共通テストはⅠAで稼ぐ、ⅡBはしのぐ
 
  
…その他
---------------------------------
国語
 
国語、特に現代文は、大学受験で最も
点数が読みにくい科目です。
予備校の授業でも、一部の講師を除いて、
現代文が本当に苦手な生徒にわかるように
教えてくれる講師は、
本当に少ないように感じます。
(国語の先生ってみんな頭がよすぎて、
苦手にしてる子の気持ちがわかりづらい
のかな?)
 
そんな現代文を、自習だけで得点を
上げる方法は存在するのか?
 
現代文(評論)の勉強法 
~センター・私大 マーク式編~
 
評論が常に2~3割しか得点できなかった
生徒が、2か月の自習でセンター当日、満点に。
やったことは超カンタン勉強法。
 
●ブロック&一言メモとディスコースマーカー
これだけでかなり解けるマーク式現代文
 
 
現代文(小説)の勉強法
~センター・私大 マーク式編~
 
小説は、評論とは解き方がまったく
違います。常に5割以下の正答率の人は
このやり方だけで7~8割得点まですぐに
伸びるかも!?
 
●気持ちと行動、表現法にナミセン!
 
 
 
●古文の勉強法
~センター・私大 マーク式編~
 
古文は「プチ外国語」と割り切って、
英語と同じやり方で習得することです。
ただし、覚えるといってもスペルは
日本語、単語は300個、文法は英語の
5分の1以下?
やることは実は非常に少ないです。
 
●本文読まずに設問だけで50点中20点までとってしまう方法
 
---------------------------------
どの教科にも使える勉強法
 
★勉強の習慣をつける方法 ←一番大事!
★最強の勉強法『自分先生』
★すごい奴はこれをやっている!帰宅途中脳内勉強法
★やる気が出ないときの勉強法
★いつでもすぐに集中できる方法
 ①タイマー法
 ②彫刻刀法
★嫌なことが頭から離れないときの乗り越え方
★トイレ勉強法
★歩きまわり暗記法
★ゴロ合わせ暗記法
骨伝導を使った暗記法
★4コマ暗記法
★頭から足の先まで暗記法
 
・・・などなど
 
まだまだまだまだ
ありますが、書いてて疲れて
きたので、このくらいで。
 
順にいろいろな勉強法を紹介
していきたいと思います。
(途中で気が変わらなければ)