2分で読める★大学受験のコッツン!京都編

小・中学生から始める大学受験のコツ。成績下位の人向け勉強法

2019-01-01から1年間の記事一覧

地理を一瞬で6割から8割にする方法

いよいよセンターまで1ヶ月! 理系受験で、 『地理B』がまだ 5割~6割を さまよっている人。 すべての大学受験に 使えるわけではありませんが、 地理をすぐに6割から8割に 変えられるかもしれない方法があります。 もちろん、 8割とれる学力がないのに…

いよいよ入試、数学ⅠAが間に合わない! ときの最後の手段

いよいよセンター(共通テスト)数学ⅠAが 間に合わない! そんなときの最後の手段。 高3の夏を過ぎてセンター(共通テスト)の 数学ⅠAが 仕上がっていない。 高3の秋から冬にかけての時期は 暗記科目に集中していく タイミングなので、 数学をどうするかは …

私大「センター利用」入試の超・裏技?!(理系編)

公立高校では、 理系のカリキュラムはぎりぎり。 入試は1月からなのに 、 数Ⅲや物理・化学・生物など 理系科目の授業は最後までいくだけで 秋までかかります。 (10月過ぎる場合も!) 数Ⅲや物・化・生は習い終わったとたんに ハイ、入試!となるので 「…

私大「センター利用」入試の超・裏技?!(文系編)

私大のセンター利用入試は 国公立大受験組にとっては 魅力満載です。 なんせ個々に私大対策をせず、 受験会場にも行かずに 合格通知だけもらえるのですから。 一方、私大専願組にとっては センター利用入試は 大学独自の入試に比べて ハードルが高くなる傾向…

私大のセンター利用入試って、どうなの?

私立大を志望していて 3教科にしぼっている人にとっては たいていの場合は 「センター利用」での私大受験は ハードルが上がります。 普通に考えてみると なんとなくわかりますが、 もし私大の独自試験より 「センター利用」ほうがやさしいければ、 (または…

入試で緊張しない方法(その2)

試験会場に早めに行くことには 「知らない場所になじむ」ことで 緊張がやわらぐ効果がありますが、 入試で緊張しない方法(その1) そのほかに もうひとつ効果があります。 試験会場で緊張する原因 のひとつとして、 「他の受験生に気おくれして緊張する」 …

入試で緊張しない方法(その1)

いよいよ入試が近づくと 「緊張する~!」 となります。 緊張も度が過ぎると 「アガリ」になって せっかくやってきた勉強が 本番で発揮できないことがあります。 そこで、 本番で緊張して アガってしまう人のために、 『入試で緊張しない方法』その1。 『試…

理系女子に農学部が人気の理由

近年、大人気の農学部。 情報系学部ほどではないにせよ、 ゆっくりと、でも 次々と新設されていますね。 一番最近では、2020年4月に 摂南大学で農学部が新設されます。 www.setsunan.ac.jp いわゆる「リケジョ(理系女子)」 ブームで一番熱いのが、農学部。…

紙の辞書を使えば成績が上がる(その2)

英語が苦手な人に 「紙の辞書でオススメは何?」 と聞かれたら、 「スーパーアンカーかライトハウス、 あとウィズダムかな」 と答えます。 理由は、とにかく、見やすいから。 別にそれ以外でも 自分が使いやすければ なんでもいいのですが、 辞書は気軽に引…

紙の辞書を使えば成績が上がる(その1)

クラスで英語が得意な友人は わからない単語があると 慣れた感じでササッと 電子辞書を使って調べます。 なんかちょっと、カッコいい。 友人の真似をして 電子辞書で単語を引いてみるのですが、 でも、何か、しっくりきません。 友人のように、そのあとが う…

英語「4技能」の勉強は、2つでいい

大学受験の英語が「4技能」って、 なんだかややこしい話になってきました。 英語4技能とは、もちろん 『読む・書く・聞く・話す』のことです。 ただでさえ受験の英語なんて めんどくさいのに、 まだやることが増えるの? 今までの大学入試の英語は、 大半…

大学受験のツイッター始めました

関西(主に京都)を中心とする大学受験の情報・勉強法を発信しています。 ■ツイッター『大学受験のコッツン!』 twitter.com

今年の公募入試、どの大学・学部が狙い目か?

毎年、予想をします。 特に2018年入試以降は、 制度の変更で京都の私大が 超難化しているので、 ボーダーぎりぎりの生徒さんにとっては、 まさに針の穴を通すような慎重な 作戦が必要になることがあります。 どの大学が難化するか。 どの学部が穴場になるか…

英単語のゴロ暗記を勉強に取り入れる

英単語を覚えるのにゴロ暗記を採用 することにしました。 単語集を買ってきてページをめくると 『あ、晩だ!(abandon)勉強を放棄する』 と出てくると、 本屋に行く前のやる気とは裏腹に、 すぐに「めんどくさいな」 と思ってしまいます。 『abandon ~を放…

ゴロ暗記で志望校に合格した生徒さんの話

ある生徒さんは、 高1のときクラスで英語の成績が ビリでした。 各クラスの「ビリから5番以内」 だけが呼ばれる夏休みの特別補習に 当然入っています。 毎回の授業で行われる英単語の 小テストでも、半分も得点できません。 別にサボっているわけではなく…

英単語集の選び方(その4) 禁断の記憶法『ゴロ暗記』

一度覚えた単語は一生離さない! そんな強力な記憶法があります。 「ゴロ暗記」です。 英単語を「空耳」で日本語として聞き、 連想されるイメージに 英単語の意味をこじつけてしまう、 という記憶法です。 たとえば、こんな感じです。 abandon [アバンダン] …

英単語集の選び方(その3)難関大の仕上げに?『ジャンル別型』

ジャンル別に配列された単語集は、 実は使い方が非常に難しいです。 ただし、うまく使えば、 しっかり戦力になってくれます。 代表格は桐原書店 データベース ジャンル別に単語を分類・配列したもので、 どうせ覚えるなら関係ある単語・熟語を 芋づる式にひ…

英単語集の選び方(その2)実力派は『長文型』

前回は、英単語集は 自分が覚えたい方法に合わせて選ぶ、 ということ、 大きく分けて4タイプがある、 ということ、 英語が特に苦手な人や、 とにかく短い時間で終わらせたい人は 「短文型」を選ぶのがいいですよ、 という話をしました。 今日は、その真逆の…

英単語集の選び方(その1)速攻派は迷わず『短文型』

大学受験をするのに、 シス単はとにかく速い、 という話をしました。 そのほかにも速単やデータベース、 DUO、ターゲット、音単、キクタン、ユメ単・・・ 定番と言われているもので、 で優れた単語集はほかにもたくさん あります。 言ってしまえば、 どんな…

シス単は、なぜそんなに速く英単語を覚えられるの? 

教室では、 シス単をイチオシで奨めています。 理由は単純で、 速い。 それだけです。 文字は一文字でも少ないほうが 速く読めます。 余計な文字を読まなくていい。 最低限の語数ですむ。 早く終わる。 これが大切です。 英語の受験勉強は 文法・語法・イデ…

シス単は全ページ覚えなくてもOK!? 志望校によってどの章までやるかがちがう

シス単は、これ1冊だけで 大学受験に対応できてしまいます。 チラッと見ると、 他の単語集に比べて 内容もシンプルだし、 語数も少ないので、 ホントにだいじょうぶかな? と思いますが、 今までの経験でいうと、 これ1冊だけで京大受験まで 対応できるの…

英単語の音読でタイムを計るのはなぜ?(タネ明かし)

なぜ英単語の音読にタイムを計るの? ただ音読するだけではダメなの? という疑問があります。 「英語は音読」というのは 本当によく言われます。 有名な予備校の講師でも、 「音読30回」を推奨している 先生もおられますね。 実際、過去にこちらの教室で…

英単語が発音できない場合はどうすればいい?

システム英単語で1日10分の記憶法 をやってきました。 英単語を 、タイムを計って音読していく。 そして、だんだん音読を時短して 短時間にたくさんの単語に触れる。 やり方はよくわかった。 でも・・・ タイムを計って読む以前に、 発音がわからない。 …

1200単語を完全に自分の味方にする方法

システム英単語を使った英単語記憶法 とその具体的なやり方を解説しました。 これをやりとげた段階で 大学受験に必要な英単語が 体に記憶されています。 「え?全然覚えられていないけど?」 と思ってしまいますが、 シス単1・2章の1200単語 どれをとって…

1日10分・3カ月で大学受験に必要な英単語を記憶する方法

1日10分・3カ月で 大学受験の英単語がひと通り 記憶できる方法があります。 今回はこの具体的な方法を 解説します。 youtu.be 英語の偏差値を上げるには、 1にも2にも英単語からです。 英単語がわからないと、 英文を読めるようになることは 一生あり…

学校の英単語テストで「暗記」できないのに、大学入試の長文が読めるぐらい単語が記憶できる方法って?

英単語を「暗記」しようとするのですが、 クラスのみんなが普通に覚えられる分量が、 倍以上時間をかけてるのに全然、 覚えられません。 単語テスト前日に一生懸命 覚えようと してみるのですが、テスト10分前に 初めて単語集のページを開いたような人に …

英語が苦手な人の勉強の始め方(その2)

「英語の基礎は英文法」、 英文法の問題集から 英語の勉強を始めます。 しかし・・・どうもしっくりきません。 いくらどんなに テキストに書かれている 文法の法則を覚えても、 そのすぐ下にある英文が、 意味不明な文字の羅列(られつ)にしか 見えないので…

英語が苦手な人の勉強の始め方(その1) 

腹をくくって英語の問題集を広げて 勉強を始めてみるのですが、 さっぱり頭に入ってきません。 問題を解き、答え合わせをして、 解説を読んで見直ししてみても、 次に同じ単元から問題を出されたら まったく解ける気がしません。 そして実際、次のページにあ…

教材選びで勝負が決まる?! 教材には「勝ち教材」がある

教材には「勝ち教材」というものが 存在します。 「勝ち教材」という言葉は、 私が勝手にそう呼んでいる造語です。 どういう教材かというと、 一見なんの変哲もない、 フツーに本屋さんで売ってる 教材なのですが、 それを使って勉強すると、 通常の倍速で …

 大学受験にはどんな教材を使えばいいの?

大学受験で下剋上を起こすなら、 それはある意味 教材にかかっている といっても過言ではないのかもしれません。 高校受験のときは、 市販教材どれを使っても それほど大きな差はなかったのですが、 大学受験となると まるっきり話が違ってきます。 大きな書…